出張で大阪にいらした方や、城東区で整体院をお探しの方にとって、どのような施術を選ぶべきかは重要な問題です。
近年注目されているLMO(メカニカルリンクオステオパシー)を含むオステオパシー整体について、海外の最新研究も踏まえてご紹介します。
出張整体と固定施設での施術、どちらが効果的?
出張整体の現状とニーズ
城東区においても出張整体サービスが増加している中、お仕事で大阪に出張されている方からのお問い合わせも多くいただきます。
確かに出張整体は利便性の面でメリットがありますが、真の健康改善を考えると、適切な環境の整った固定施設での施術には大きな違いがあります。
海外の研究によると、一貫した施術環境での施術は患者様の施術成果に大きく影響することが明らかになっています。
2021年に英国で実施された大規模な患者報告アウトカム調査では、適切な環境を備えた固定施設での施術を受けた患者の88.1%が「非常に満足」と回答し、92.8%が症状の改善を報告しました[1]。
固定施設での施術が優れている理由
① 施術環境の安定性
固定施設では、毎回同じ施術環境で施術を受けることができます。
これにより、施術者は患者様の微細な変化を正確に把握し、継続的なケア計画を立てることが可能になります。
② 最適な施術環境の確保
当院では、落ち着いた空間により、より効果的な施術を提供できます。
出張施術では確保が困難な最適な施術環境を常に維持することで、施術の質が大幅に向上します。
③衛生管理の徹底
固定施設では、感染予防対策を含む衛生管理を徹底できます。
これは患者様の安全性確保において極めて重要な要素です。

LMO(メカニカルリンクオステオパシー)の科学的根拠
LMOとは何か
LMO(Lien Mécanique Ostéopathique:メカニカルリンクオステオパシー)は、フランスのオステオパス、ポール・ショフールが1970年代後期に開発した施術手法です。
この技術は、身体全体の構造的バランスを評価し、根本的な原因にアプローチする革新的な方法として世界的に注目されています。
科学的証拠に基づく効果
海外の研究において、メカニカルリンクは以下の特徴が科学的に認められています。
⚫︎再現性の高い評価法
ポール・ショフールが開発したこの概念は、「正確で再現可能なオステオパシーの評価・施術アプローチ」として研究で評価されています[2]。
従来のオステオパシー手技と比較して、より客観的で系統的な評価が可能です。
⚫︎全身へのアプローチ
LMOは単一の症状に焦点を当てるのではなく、身体全体のメカニカルな連鎖を評価します。
これにより、症状の根本原因により効果的にアプローチできることが報告されています[3]。
⚫︎優しく安全な手技
研究によると、LMOは「優しく、禁忌のない施術法」として評価され、あらゆる年齢層の患者様に適用可能であることが示されています[4]。

出張でお越しの方にも最適な当院の立地とアクセス
交通至便な立地
オステオパシー整体院トラストは、大阪市城東区今福西に位置し、お仕事で大阪にお越しの方にも非常にアクセスしやすい立地にあります。
アクセス:
- 地下鉄今里筋線「蒲生四丁目駅」より徒歩1分
- 地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目駅」より徒歩1分
- 京阪本線「野江駅」より徒歩8分
駅から徒歩1分という立地は、出張でお忙しい方にとって大きなメリットとなります。
短時間で通院できるため、出張スケジュールにも無理なく組み込んでいただけます。
柔軟な営業時間
営業時間:
- 平日:9:00〜20:00
- 土日祝:9:00〜17:00
- 定休日:年末年始のみ
平日は20時まで営業しているため、お仕事終わりにもお越しいただけます。
また、土日祝日も診療しており、出張の際の週末利用も可能です。
当院のオステオパシー整体の特徴
有資格者による専門的な施術
当院では、理学療法士の国家資格を取得している施術者がLMO技術を駆使した専門的な施術を提供しています。
総合病院での豊富な臨床経験を活かし、解剖学・生理学の知識に基づいた科学的なアプローチを行います。
施術の特徴
- 一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイド施術
- 痛くない優しい手技
- 根本原因へのアプローチ
- 再発予防のためのアドバイス
他院との明確な差別化ポイント
①国際的に認められた技術
当院で使用するLMO技術は、ポール・ショフールが開発した世界標準の技術です。
国内では限られた施設でしか受けることができない専門的な施術を提供しています。
②医学的根拠に基づいた施術
理学療法師としての医学的知識と、オステオパシーの専門技術を組み合わせることで、より安全で効果的な施術を実現しています。
③ 継続的なケア
固定施設だからこそ可能な、継続的で一貫したケア計画を立てることができます。
出張施術では難しい、長期的な視点での根本改善を目指します。

海外研究に基づく固定施設のメリット
施術環境の一貫性が患者アウトカムに与える影響
米国国立医学図書館に収録された研究によると、「一貫した治療環境での継続的なケアを受ける患者は、より良い治療成果を得る」ことが報告されています[5]。
これは以下の理由によるものです。
1. 施術の継続性
同一施設での施術により、施術者は患者様の経過を正確に把握し、最適なケア計画を継続できます。
2. 環境の標準化
適切な環境を備えた固定施設では、毎回同じ品質の施術を提供できるため、効果の予測可能性が高まります。
3. 環境的安定性
静かで落ち着いた施術環境は、患者様のリラクゼーション効果を高め、施術効果を増大させることが研究で示されています。
患者満足度と施術成果の相関
2021年に実施された大規模調査では、専門施設での施術を受けた患者の92.8%が施術効果を実感し、93.5%が「非常に良い体験」として評価しました[1]。
この高い満足度は、固定施設での一貫した高品質なサービス提供によるものと考えられます。
当院をお選びいただく5つの理由
1. 世界水準のLMO技術
ポール・ショフールが開発したLMO技術を習得した施術者による、国際水準の施術を受けることができます。
この技術は世界40年以上の歴史を持ち、その効果は多くの研究で実証されています。
2. 医学的根拠に基づく安全な施術
理学療法士の国家資格を取得している施術者が、解剖学・生理学の知識に基づいて施術を行います。
医療従事者としての豊富な経験により、安全で効果的な施術を提供します。
3. 個別化されたケア計画
お一人お一人の症状や生活スタイルに合わせて、最適なケア計画を立案します。
出張でお忙しい方にも、限られた時間の中で最大の効果を得られるよう配慮いたします。
4. 継続的なフォローアップ
固定施設だからこそ可能な、継続的なケアとフォローアップを提供します。
症状の変化を詳細に観察し、ケア計画を適宜調整していきます。
5. アクセスの良さと柔軟な営業時間
駅から徒歩1分の立地と、平日20時までの営業時間により、出張でお忙しい方にも通いやすい環境を整えています。

よくあるご質問
Q: 出張施術と比べて、固定施設での施術はどのような違いがありますか?
A: 固定施設では適切な環境での施術が可能です。
また、施術環境の一貫性により、より効果的で継続的な施術を提供できます。
Q: 出張で大阪に来ているのですが、短期間でも効果はありますか?
A: はい。LMO技術は効率的なアプローチにより、短期間でも症状改善が期待できます。
出張期間に合わせた集中的なケア計画をご提案いたします。
Q: 他の整体院との違いは何ですか?
A: 当院では、国際的に認められたLMO技術と、理学療法士による医学的根拠に基づいた施術を組み合わせています。
これにより、より安全で効果的な施術を実現しています。
オステオパシー整体院トラストを選ぶべき理由
城東区で整体をお探しの方、また出張で大阪にお越しの方にとって、真の健康改善を目指すなら、適切な環境と技術を備えた固定施設での施術が最適です。
海外の研究が示すとおり、一貫した施術環境での専門的な施術は、患者様の満足度と施術成果の両面で優れた結果をもたらします。
当院では、世界水準のLMO技術と医学的専門知識を組み合わせることで、他院では提供できない質の高い施術を実現しています。
出張整体の利便性も理解できますが、根本的な症状改善と長期的な健康維持をお考えの方は、ぜひ一度当院の専門的な施術をご体験ください。
駅から徒歩1分の立地と柔軟な営業時間により、出張でお忙しい方にも無理なくお越しいただけます。
あなたの健康改善の第一歩を、オステオパシー整体院トラストでスタートしませんか?
参考文献
[1] Fawkes CA, et al. Patient reported outcomes in a large cohort of patients receiving osteopathic care in the United Kingdom. PLoS One. 2021;16(4):e0250191. [2] Chauffour P, Pratt E. Mechanical Link: Fundamental Principles, Theory, and Practice Following an Osteopathic Approach. North Atlantic Books; 2002. [3] Bureau M. Mechanical Link Osteopathy. Available at: https://www.mechanicallink.info/mechanical-link [4] LM Osteo. Information for patients. Available at: https://lmosteo.com/en/info-for-patients [5] NCBI. Creating a Safe and High-Quality Health Care Environment. Available at: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK2634/本記事は医療情報を提供するものであり、診断や施術効果を保証するものではありません。症状にお悩みの方は、専門の医療機関にご相談ください。

オステオパシー整体院トラスト
- 住所:大阪市城東区(蒲生四丁目駅徒歩1分)
- 交通:大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目駅」徒歩1分
- 営業時間:
- 平日:9:00〜20:00
- 土日祝日:9:00〜17:00
- 定休日:年末年始のみ
- スタッフ:4名(全員LMO施術可能)
- 院長:北内俊充(オステオパス、理学療法士)
監修者プロフィール

◆執筆
杉山主馬(理学療法士)
大阪市城東区のオステオパシー整体院トラストで痛みや痺れなどの症状に対するクライアントへの施術を担当。理学療法士の国家資格を持ち、総合病院において脊椎や股関節・膝関節の手術後リハビリテーション、外来での肩関節疾患、足部疾患、腰部疾患など様々な臨床現場を経験。LMO(メカニカルリンクオステオパシー)技術を学び、解剖学・生理学の知識を活かしながら、お一人お一人の症状改善のサポートに努めている。

◆監修
北内俊充(オステオパス、理学療法士)
理学療法士国家試験を取得後、総合病院、クリニック、在宅医療の現場を経て、2012年オステオパシー整体院トラストを開業。痛みとしびれでお困りのクライアントを中心に施術を行っている。理学療法士免許の他に日本トラディショナルオステオパシーカレッジを卒業し、D.O.の称号を取得。LMO(メカニカルリンクオステオパシー)というフランスで発展したオステオパシーの国際教育ライセンスを保有し、専門的な技術と豊富な臨床経験を活かした施術を提供している。オステオパシーの教育にも携わっており、日本を中心に台湾でも教育を行っている。国際的な視野でオステオパシー技術の普及と発展に貢献しており、院内では全スタッフへの技術指導を行い、同水準の高品質な施術が提供できる体制を構築している。
















