大阪市城東区で信頼できる整体院をお探しの方へ。
身体の不調でお悩みではありませんか?
現代のデスクワーク中心の生活により、腰痛、肩こり、頭痛などの症状に悩む方が急増しています。
そんな中、従来の整体とは一線を画すオステオパシーという手技療法が注目されています。
なぜ城東区でオステオパシー整体院トラストが選ばれるのか

身体全体を捉える包括的アプローチ
オステオパシー整体院トラストが城東区で選ばれる理由は、単なる症状の緩和ではなく、身体全体のバランスを整える根本的な改善アプローチにあります。
当院では予約制により、お一人お一人にしっかりとした時間をかけて施術を行っています。
科学的根拠に基づくオステオパシーの効果
オステオパシーの効果については、多くの海外研究で実証されています。
2021年に『Complementary Therapies in Medicine』誌に掲載された系統的レビューおよびメタ解析では、慢性非特異的腰痛に対するオステオパシー治療の効果が検証されました。
この研究では10件の研究が分析され、オステオパシーがコントロール群と比較して痛みの軽減(効果サイズ:-0.59)と機能状態の改善(効果サイズ:-0.42)において統計的に有意な効果を示すことが確認されました。
さらに、2014年にBMC Musculoskeletal Disorders誌に掲載されたフランケらの系統的レビューでは、15件の研究(参加者1502名)を分析し、オステオパシーマニピュレーション治療(OMT)が急性・慢性の非特異的腰痛において、痛み軽減(平均差:-12.91ポイント)と機能改善において中程度の質のエビデンスで有効性が実証されました。
これらの研究により、オステオパシーが単なるプラセボ効果ではなく、科学的根拠に基づいた治療法であることが国際的に認められています。
LMO(メカニカルリンクオステオパシー)による精密診断

当院で採用しているLMO(メカニカルリンクオステオパシー)は、40年以上の研究と臨床経験によって開発された独創的なオステオパシー手法です。
フランスのポール・ショフールによって開発されたこの手法は、身体全体を系統的に検査し、主要な病変部位を特定して治療する革新的なアプローチです。
LMOの特徴は以下の3つの技術を組み合わせることにあります。
- テンション・テスト:わずかな張力を構造に加えて病変の存在を明らかにする
- 抑制バランステスト:複数の病変の中から最も重要なもの(一次病変)を決定する
- リコイル技術:発見されたあらゆる種類の病変を効果的に治療する
なぜ予約制なのか
予約制システムを採用することで、待ち時間なく、落ち着いた環境での施術を提供できます。
これにより、身体の状態を詳細に把握し、最適な治療計画を立案することが可能となっています。
オステオパシーと従来の整体との違い
全身の構造と機能の相互関係に着目
オステオパシーは、身体を単一の機能単位として捉え、構造と機能の相互関係に基づいた治療を行います。
これは、症状のある部位だけでなく、その原因となる根本的な問題を全身から見つけ出すアプローチです。
オステオパシーの4つの基本原理
アメリカオステオパシー医学会の研究によると、オステオパシーには以下の4つの基本原理があります。
- 身体は心・身体・精神を含む単一の機能単位である
- 身体は自己調整、自己治癒、健康維持の能力を持つ
- 構造と機能は相互に関連している
- 合理的な治療は上記1〜3の原理の理解と応用に基づく
筋骨格系だけでなく神経・血管・リンパ系にもアプローチ
従来の整体が主に筋骨格系に焦点を当てるのに対し、オステオパシーは神経系、血管系、リンパ系など、身体のあらゆるシステムに働きかけます。
例えば、頭痛の原因が頸椎の問題だけでなく、頭蓋骨内の脳脊髄液の循環不良にある場合、クラニアル(頭蓋)オステオパシーによってその流れを改善することで根本的な解決を図ります。
科学的根拠に基づく包括的治療
国際的な研究において、オステオパシーマニピュレーション治療は疼痛軽減、可動域改善、神経血管・リンパの流れ促進に効果的であることが実証されています。
城東区のライフスタイルに対応した施術内容

現代人特有の身体の悩みに特化したアプローチ
城東区にお住まいの方々の多くが抱える、デスクワークによる姿勢不良、ストレス性の症状、慢性的な疲労などに対して、オステオパシーは特に効果を発揮します。
多様な手技による個別対応
オステオパシーの大きな特徴は、症状や患者様の状態に応じて様々な手技を選択できることです。
筋エネルギー技法(MET):患者様自身の筋収縮を利用して、制限のある関節の可動域を改善し、筋肉の緊張を和らげる穏やかな技法
筋膜リリース:筋膜の制限を取り除き、血流改善と疼痛軽減を図る間接的で優しい技法
バランス・リガメンタス・テンション:関節の靭帯バランスを整え、全身の可動域を改善する技法
クラニアル(頭蓋)オステオパシー:頭蓋骨や脳脊髄液の循環を改善し、自律神経系にアプローチする繊細な技法
これらの手技の中から、お一人お一人の症状や体質、年齢に最も適したものを選択し、組み合わせることで、より効果的な治療を提供することができます。
城東区でよく見られる症状への対応
- 慢性腰痛:LMOによる精密な検査で、腰痛の原因が実は骨盤や下肢の問題にあることを特定し、根本から改善
- 頭痛・肩こり:頸椎だけでなく、横隔膜や肋骨の動きも調整することで、呼吸機能の改善とともに症状を緩和
- 自律神経症状:クラニアルオステオパシーにより脳脊髄液の循環を促進し、自律神経バランスの正常化をサポート
理学療法士による専門的な施術体制
医学的知識と手技療法の専門性を兼ね備えた安心の施術
当院の施術は、理学療法士の国家資格を持つ専門家が担当いたします。解剖学・生理学の深い知識に基づいた安全で効果的な施術を提供しています。
専門的な知識と技術を持つ施術者による安心の体制
オステオパシー整体院トラストでは、医療系国家資格を持つ専門的な知識と豊富な臨床経験を有する施術者が在籍しています。
解剖学・生理学に精通し、様々な症状に対応できる技術と経験を持つスタッフが、お一人お一人の症状に最適な施術を提供いたします。
また、LMO(メカニカルリンクオステオパシー)をはじめとした国際的に認められた手技療法を習得し、常に技術の向上に努めております。
個別性を重視した治療計画
海外の研究では、オステオパシー治療の成功において「個別化された治療アプローチ」が重要であることが示されています。
当院では、初回の詳細な評価に基づき、お一人お一人の身体の状態、生活習慣、症状の特徴に合わせた治療計画を立案いたします。
予約制システムのメリット
質の高い治療環境の確保
予約制により、待ち時間のストレスなく、リラックスした環境での施術を受けていただけます。これにより、身体の緊張が和らぎ、治療効果が最大限に発揮されます。
十分な施術時間の確保
予約制システムにより、お一人様あたり十分な施術時間を確保しています。
急かされることなく、丁寧な検査と治療を行うことで、より確実な改善へと導きます。
継続的なケアによる長期的改善
ヨーロッパの研究では、オステオパシー治療において「継続的で計画的な治療」が症状の改善だけでなく、再発予防にも効果的であることが報告されています。
予約制により、適切な間隔での継続治療が可能となり、根本的な体質改善を目指すことができます。
なぜオステオパシー整体院トラストなのか
城東区でオステオパシー整体をお探しの方に、当院をお勧めする理由は以下の通りです。
- 科学的根拠に基づいた治療:国際的に認められたLMO技術による精密な診断と治療
- 国家資格者による安全な施術:理学療法士の豊富な臨床経験に基づく専門的なケア
- 予約制による質の高いサービス:十分な時間をかけた丁寧な施術
- 根本的な改善アプローチ:症状の緩和だけでなく、身体全体のバランス調整
- 継続しやすい営業時間:平日夜間、土日営業による通いやすさ
身体の不調でお悩みの方は、ぜひ一度オステオパシー整体院トラストにご相談ください。
お一人お一人の症状に合わせた最適な治療を提供し、健康で快適な生活のサポートをいたします。
参考文献
- Dal Farra, F., Risio, R.G., Vismara, L., & Bergna, A. (2021). Effectiveness of osteopathic interventions in chronic non-specific low back pain: A systematic review and meta-analysis. Complementary Therapies in Medicine, 56, 102616. PubMed
- Franke, H., Franke, J.D., & Fryer, G. (2014). Osteopathic manipulative treatment for nonspecific low back pain: a systematic review and meta-analysis. BMC Musculoskeletal Disorders, 15, 286. Springer Link
- Clar, C., Tsertsvadze, A., Court, R., et al. (2014). Clinical effectiveness of manual therapy for the management of musculoskeletal and non-musculoskeletal conditions: systematic review and update of UK evidence. Chiropractic & Manual Therapies, 22, 12. Springer Link
- ASOMI College of Sciences. Mechanical Link: foundations – LMO osteopathic method. ACS College
- National Center for Biotechnology Information. (2022). Osteopathic Manipulative Medicine: A Brief Review of the Hands-On Approach. Medicines, 9(5), 33. NCBI PMC

オステオパシー整体院トラスト
- 住所:大阪市城東区(蒲生四丁目駅徒歩1分)
- 交通:大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目駅」徒歩1分
- 営業時間:
- 平日:9:00〜20:00
- 土日祝日:9:00〜17:00
- 定休日:年末年始のみ
- スタッフ:4名(全員LMO施術可能)
- 院長:北内俊充(オステオパス、理学療法士)
監修者プロフィール

◆執筆
杉山主馬(理学療法士)
大阪市城東区のオステオパシー整体院トラストで痛みや痺れなどの症状に対するクライアントへの施術を担当。理学療法士の国家資格を持ち、総合病院において脊椎や股関節・膝関節の手術後リハビリテーション、外来での肩関節疾患、足部疾患、腰部疾患など様々な臨床現場を経験。LMO(メカニカルリンクオステオパシー)技術を学び、解剖学・生理学の知識を活かしながら、お一人お一人の症状改善のサポートに努めている。

◆監修
北内俊充(オステオパス、理学療法士)
理学療法士国家試験を取得後、総合病院、クリニック、在宅医療の現場を経て、2012年オステオパシー整体院トラストを開業。痛みとしびれでお困りのクライアントを中心に施術を行っている。理学療法士免許の他に日本トラディショナルオステオパシーカレッジを卒業し、D.O.の称号を取得。LMO(メカニカルリンクオステオパシー)というフランスで発展したオステオパシーの国際教育ライセンスを保有し、専門的な技術と豊富な臨床経験を活かした施術を提供している。オステオパシーの教育にも携わっており、日本を中心に台湾でも教育を行っている。国際的な視野でオステオパシー技術の普及と発展に貢献しており、院内では全スタッフへの技術指導を行い、同水準の高品質な施術が提供できる体制を構築している。















