城東区で指圧をお探しの方へ。科学的根拠に基づくLMO(メカニカルリンクオステオパシー)の新しいアプローチ

大阪市城東区で指圧や整体をお探しの皆様、日々の肩こりや腰痛、身体の不調にお悩みではありませんか?

従来の指圧やマッサージを受けても、なかなか根本的な改善を実感できずにいる方も多いのではないでしょうか。

オステオパシー整体院トラストでは、フランスで開発された最新のLMO(メカニカルリンクオステオパシー)技術を用いて、従来のアプローチとは異なる科学的根拠に基づいた施術を提供しています。

理学療法士の国家資格を持つ専門家が、お一人お一人の症状改善を丁寧にサポートいたします。

従来の指圧・マッサージの効果とリスクを正しく理解する

指圧・マッサージの科学的に証明された効果

従来の指圧やマッサージには、以下のような科学的に証明された効果があります。

生理学的効果(厚生労働省研究レポートより)¹

  • 筋血流の増加
  • 筋の柔軟性の改善
  • 関節可動域の改善
  • 心拍数の減少
  • 血圧の安定化

心理的効果

  • リラクゼーション効果
  • ストレス軽減
  • 自律神経系の調整

指圧・マッサージのリスクと注意点

しかし、指圧やマッサージにも潜在的なリスクが存在することを理解しておく必要があります。

アメリカ国立医学図書館(PubMed)に掲載された研究によると、以下のリスクが報告されています。

主な副作用・リスク²

  • 筋肉痛・筋硬直の増加
  • 一時的な痛みの悪化
  • 内出血・あざの形成

稀だが重篤な合併症³

  • 神経損傷(橈骨神経麻痺、正中神経損傷など)
  • 血管損傷
  • 深部静脈血栓症のリスク
  • 腕神経叢損傷

特に強い圧をかける施術では、「体の表面に近いところを通っている神経や血管の周りを強くマッサージしてしまうと、痛みやしびれが出てしまうことがある」と日本の研究でも報告されています

LMO(メカニカルリンクオステオパシー)の革新的アプローチ

LMOの科学的根拠

LMOは1970年代から1980年代にかけて、フランスの著名なオステオパス、ポール・ショフール氏によって開発された先進的な手法です

LMOの革新的特徴:

1. 全身包括的評価システム

  • 全身約400箇所の体系的検査
  • 症状のある部位だけでなく、全身の機能連鎖を評価
  • 客観的なテンションテストによる正確な診断

2. 科学的優先順位決定

  • 抑制バランステストにより最も重要な問題箇所を特定
  • 主要病変から二次的病変への体系的アプローチ
  • 再現性の高い検査法(ドイツの大学研究で信頼性が証明)

3. 安全で効果的な施術法

  • 「リコイル」という非常に優しい手技
  • 関節に負担をかけない安全なアプローチ
  • 乳幼児から高齢者まで安全に受けられる

従来の指圧との根本的違い

従来の指圧・マッサージ

  • 症状のある部位への直接的アプローチ
  • 局所的な血流改善・筋緊張緩和
  • 経験や感覚に依存した評価
  • 一時的な症状緩和が中心

LMO(メカニカルリンクオステオパシー)

  • 全身の機能的つながりを包括的に評価
  • 根本原因への体系的アプローチ
  • 科学的根拠に基づいた客観的検査
  • 持続的な身体の調和を目指す

世界の研究による効果の裏付け

オステオパシーの国際的な研究成果

世界各国で行われた大規模な研究により、オステオパシー手技療法の効果が科学的に証明されています。

BMC筋骨格系疾患誌(2014年)による系統的レビュー

  • 非特異的腰痛に対するオステオパシー手技療法の有効性を確認
  • 急性・慢性腰痛の両方において、痛みの軽減と機能改善を実証
  • 418回の引用を受ける権威ある研究として国際的に認知

医学誌Medicine(2017年)メタアナリシス

  • 早産児における在院日数の短縮効果を証明
  • 医療費削減効果も確認され、経済的メリットも実証

Journal of Osteopathic Medicine(2011年)系統的レビュー

  • 頭蓋オステオパシーによる痛み軽減効果を確認
  • 自律神経系の改善効果も科学的に証明

LMOの特異な効果

イタリア・UPMC大学研究

  • LMOは「関節の強制的な動員や操作なしで、すべての身体組織に適用できる優しい療法」として評価
  • 筋骨格系、神経系、内分泌系、消化器系など多様な障害への包括的治療効果を確認

フランスLMO本部研究¹⁰

  • 40年以上の研究と臨床経験により、従来のオステオパシーを現代医学知識に基づいて発展
  • 客観的で再現性の高い検査法の確立により、医学界からの信頼を獲得

城東区の競合他社との決定的な違い

一般的な整体院・指圧院との比較

城東区内の多くの整体院や指圧院では、以下のような従来型のアプローチが中心となっています。

一般的なアプローチの特徴:

  • 症状のある部位への直接的な施術
  • 施術者の経験や感覚に依存した評価
  • 画一的な手技の適用
  • 一時的な症状緩和を目的とした施術

当院のLMOアプローチの優位性:

  • 理学療法士による医学的知識に基づいた評価
  • 全身400箇所の体系的検査システム
  • 個別性を重視したオーダーメイド施術
  • 根本原因への科学的アプローチ

専門性と安全性の違い

当院の特徴:

  1. 医学的専門知識: 理学療法士の国家資格に基づく解剖学・生理学の深い理解
  2. 安全性の確保: 関節に負担をかけない優しい手技
  3. 個別対応: お一人お一人の状態に最適化された施術プラン
  4. 継続的な評価: 施術効果の客観的な評価と調整

当院が選ばれる5つの理由

1. 40年以上の研究に基づく科学的手法

LMOは40年以上の研究と臨床経験に基づいて開発され、その効果は複数の国際的研究により検証されています。

2. 完全個別対応の施術プラン

全身400箇所の詳細な検査により、お一人お一人の身体の状態を正確に把握し、その方に最適な施術プランを提供します。

3. 安全で優しい手技

関節に負担をかけることなく、赤ちゃんから高齢者まで安全に受けていただける優しい手法を使用します。

4. 持続的な効果を目指すアプローチ

症状の一時的な緩和ではなく、根本原因にアプローチし、より持続的な身体の調和を目指します。

5. 理学療法士の国家資格に基づく専門的サポート

医学的知識に基づいた専門的な評価と施術により、安心してお任せいただけます。

新しい選択肢としてのLMOオステオパシー

城東区で指圧や整体をお探しの方にとって、従来のアプローチには確かな効果がある一方で、一定のリスクも存在することをご理解いただけたでしょうか。

LMO(メカニカルリンク)オステオパシーは、これらの課題を解決する新しい選択肢として、世界各国の研究で証明された科学的根拠に基づいた安全で効果的なアプローチを提供しています。

LMOの主な利点

  • 従来の指圧で報告されるリスクを最小限に抑制
  • 全身の機能連鎖を考慮した包括的アプローチ
  • 40年以上の研究に基づく信頼性の高い手法
  • 個別性を重視したオーダーメイドの治療計画
  • 国際的な研究により効果が証明された科学的手法

お身体の不調でお悩みの方、従来の方法で思うような結果が得られなかった方は、ぜひ一度LMOオステオパシーをお試しください。

理学療法士の専門知識と最新のオステオパシー技術を組み合わせた当院の施術で、あなたの健康維持と快適な日常生活のお手伝いをさせていただきます。


引用文献

  1. 厚生労働省eJIM「あん摩・マッサージ・指圧 エビデンスレポート 2021」
  2. “Adverse Events of Massage Therapy in Pain-Related Conditions” PMC (https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4145795/)
  3. “Traumatic median neuropathy in the distal forearm after massage” PMC (https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9532526/)
  4. 日本東洋医学系物理療法学会誌「手技療法の副作用と安全性」
  5. Mechanical Link : Foundations – Lien Mécanique Ostéopathique (https://lmosteo.com/en/le-lien-mecanique-osteopathique-les-fondements)
  6. “Osteopathic manipulative treatment for nonspecific low back pain: a systematic review and meta-analysis” BMC Musculoskeletal Disorders (https://link.springer.com/article/10.1186/1471-2474-15-286)
  7. “Osteopathic manipulative treatment showed reduction of length of stay and costs in preterm infants” Medicine (https://journals.lww.com/md-journal/fulltext/2017/03240/Osteopathic_manipulative_treatment_showed.43.aspx)
  8. “Therapeutic effects of cranial osteopathic manipulative medicine: a systematic review” Journal of Osteopathic Medicine (https://www.degruyterbrill.com/document/doi/10.7556/jaoa.2011.111.12.685/html)
  9. “Interview about the Lien Mécanique Ostéopathique (LMO)” UPMC University (https://upmc.it/en/blog/physiotherapy/lien-mecanique-osteopathique)
  10. “Mechanical Link: Evolution and Perspectives” LMO Official (https://lmosteo.com/en/mechanical-link-evolution-and-perspectives)

この記事は、城東区で指圧をお探しの方に向けて、従来の手法のメリット・デメリットを踏まえた上で、当院のLMOアプローチの特徴や世界各国の研究による科学的根拠を説明したものです。お身体の不調でお困りの際は、お気軽にご相談ください。


オステオパシー整体院トラスト

  • 住所:大阪市城東区(蒲生四丁目駅徒歩1分)
  • 交通:大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目駅」徒歩1分
  • 営業時間:
    • 平日:9:00〜20:00
    • 土日祝日:9:00〜17:00
  • 定休日:年末年始のみ
  • スタッフ:4名(全員LMO施術可能)
  • 院長:北内俊充(オステオパス、理学療法士)

監修者プロフィール

◆執筆
杉山主馬(理学療法士)

大阪市城東区のオステオパシー整体院トラストで痛みや痺れなどの症状に対するクライアントへの施術を担当。理学療法士の国家資格を持ち、総合病院において脊椎や股関節・膝関節の手術後リハビリテーション、外来での肩関節疾患、足部疾患、腰部疾患など様々な臨床現場を経験。LMO(メカニカルリンクオステオパシー)技術を学び、解剖学・生理学の知識を活かしながら、お一人お一人の症状改善のサポートに努めている。

◆監修
北内俊充(オステオパス、理学療法士)

理学療法士国家試験を取得後、総合病院、クリニック、在宅医療の現場を経て、2012年オステオパシー整体院トラストを開業。痛みとしびれでお困りのクライアントを中心に施術を行っている。理学療法士免許の他に日本トラディショナルオステオパシーカレッジを卒業し、D.O.の称号を取得。LMO(メカニカルリンクオステオパシー)というフランスで発展したオステオパシーの国際教育ライセンスを保有し、専門的な技術と豊富な臨床経験を活かした施術を提供している。オステオパシーの教育にも携わっており、日本を中心に台湾でも教育を行っている。国際的な視野でオステオパシー技術の普及と発展に貢献しており、院内では全スタッフへの技術指導を行い、同水準の高品質な施術が提供できる体制を構築している。